Character Creator 4(CC4)の体験版を使ってみた (GoZ)

なかなか良い感じである。

素体とブーツはCC4, 服と髪はZBrush

ZBrushの設定

2022.0.8じゃないとダメ(古いとZUpgraderが機能しないので直接ライセンスページからとる必要がある。)
左上は2022.0.5と表示されるので、自分が0.8か確認する術がない。
1回ミスるとぶっ壊れるのでZBrushのZpluginのCC GoZ PlusでRestartする。

ブラシ

そのままだとブラシサイズが合わないので、ドローサイズ右上のDynamicをダブルクリックする。
(やる必要があるか謎)フロアを有効にするとフロアサイズが小さいことがわかるので、ドローからグリッドサイズを拡大する。
レイヤー記録モードをオフにしないと、彫れなかったりする。

服は勝手に重みづけされるが、微妙に変になる。
が、Transfer Skin Weightを使えば、だいぶ良くなる。
が、貫通するので、それ用の調整をする必要がある。(そこまではやってない)

髪の毛

ZBrushで髪の毛を付けるとGoZでCC4に送ったとき、陥没したりする。
この場合、Edit MeshのElementを選んでドラッグで髪の毛を選択すると上メニューの移動が選べるようになる。

redhologerbera.hatenablog.com